

人間の自然治癒力を利用する「再生医療」
近年、変形性膝関節症や腱・靱帯損傷に対してPRP療法が開発され、プロスポーツ選手などにも取り入れられるようになっています。
・ヒアルロン酸を注射しても効果がない
・人工関節手術は受けたくない
・まだまだスポーツを続けたい
当院では変形性膝関節症に対するPRP療法、PRPから成長因子だけを取り出したPFC-FD™療法を行っております。
PRP療法とは?
自分の血液から作成した「血小板」・「抗炎症性サイトカイン」・「成長因子」を多く含む抽出物「PRP」を患部に注射することで、炎症や痛みを軽減し、成長因子による組織再生を期待する治療です。
APS療法とは?
PRPをさらに濃縮することで治療効果を高めたものがAPSです。
高い効能が期待できるため次世代PRP療法とも呼ばれます。
PFC-FD™療法とは?
再生医療センターでPRPから白血球、血小板などを取り除き「抗炎症性サイトカイン」・「成長因子」だけを抽出、フリーズドライ保存します。
作成から約6か月と長期保存が可能な事がメリットです。




・PRP治療について
①診察(PRP治療の適応を判断します。必要に応じて各種検査を行います。)
②採血 1回当たり約50mlの採血が必要です。
③PRP作成 採血した血液からPRPを作成します。
④PRP投与 疼痛のある関節内にPRPを投与します。
・保険適用
APS療法、PFC-FD™療法は全額が自費診療となり、健康保険は使用できません。
・通常必要とされる治療期間および回数
通常1回の施術で効果が得られるまでに約3か月を要します。
施術後の効果、持続期間には個人差があり、除痛効果が得られない場合もあります。効果が減弱した場合には繰り返し投与することが可能です。
・主なリスクや副作用
注射部位の腫脹、疼痛、感染などが報告されています。
施術価格
APS療法 300,000円
PFC-FD™(2.0)療法 165,000円
PFC-FD™療法 100,000円
当院は、再生医療等認定委員会の認定および中国四国厚生局の認可を受けて「再生医療の安全性の確保等に関する法律」に基づいた治療を提供します。
PFC-FD™およびPFC-FD™(2.0)は、血小板の力を活用する治療法であり、血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。
「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。
PFC-FD™およびPFC-FD™(2.0)は、セルソース株式会社の提供する商標です