top of page
shutterstock_156677591_edited.png

​ 整形外科・リウマチ科・リハビリ科

 当院では整形外科疾患を中心とした診療を行っています。

  • 骨折・捻挫・外傷などの急性期疾患

  • リウマチ・腰痛・膝痛・スポーツ障害などの慢性期疾患

  • リハビリテーション

 肩、腰、膝などの痛みが良くならないときに、関節・筋肉・腱などの動きが悪くなっていることが原因の場合があります。

 当院では理学療法士による徒手的治療に加えて、動的ストレッチマシン、パワープレートによる治療なども併用し 、より効果的な治療を行っております。

 *理学療法士によるリハビリテーションは予約制です。

​ 皆様に丁寧で質の高い治療を提供できるよう、心がけております。

 予約は不要ですので、些細な症状でもお気軽にご来院、お電話でご相談ください​

​ 各種検査

 血液検査、レントゲン、骨密度検査、超音波検査、血圧脈波検査が受けられます。MRI, CT検査などは総合病院と連携して行っております。

 

医療情報取得加算に関する掲示
当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努
めている医療機関です。
患者様よりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は適切に
管理・活用し、診察を行います。
令和 6 年 6 月 1 日より、国が定めた診療報酬改定にともない、診療報酬を下記の通り算定い
たします。
■受診の際にマイナ保険証を利用する患者様
初診(月に 1 回):1 点
再診(3 ヶ月に 1 回):1 点
■受診の際にマイナ保険証を利用されない患者様
初診(月に 1 回):3 点
再診(3 ヶ月に 1 回):2 点
マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

1. オンライン請求を行っております。

2. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室・処置室で閲覧または活用できる体制を有しております。

3. 電子処方箋を発行する体制を導入予定です

4. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入予定です。

5. マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスターを院内に掲示しております。

 

令和6年6月1日より、医療DX推進体制整備加算として医療DX推進体制整備加算   8点を算定します。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、 令和4年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行します。

 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、 令和4年4月1日より、明細書を無料で発行します。

 

 明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、 代理の方への発行も含めて明細書の発行を希望されない方は、窓口にお申し出下さい。

一般名処方加算
当院の院外処方箋は、後発医薬品のある医薬品については「一般名(有効成分名)」で処方いたします。
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより調剤薬局において、
・「先発医薬品」
・「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらかを患者様に選んでいただくことができます。
また、薬品の供給不足が生じた場合でも、有効成分が同じである複数の医薬品から選択することができるので、必要な医薬品が提供しやすくなります。
薬の安定供給や後発医薬品の使用促進のため、国の政策として推進されています。ご理解とご協力をお願いいたします。

​ 概要

名称:やまもと整形外科クリニック

​院長:山本真人  日本整形外科学会 整形外科専門医

所在地:〒690-0045  島根県松江市乃白町2061番地

連絡先:0852-67-3517

設立:2017年4月1日

診療科:整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科

まめネット対応、各種クレジット取り扱い

駐車場:約100台(共同駐車場)

やまもと整形外科クリニック  

bottom of page